受講者
STEP1 インターネットによる予約
インターネットによる予約
「オンライン講習予約フォーム」から申し込みます。
受付期間初日の9時から期間終了日17時
※受付期間中でも定員に達し次第、受付を終了します。オンライン講習開催月及び申込受付期間はこちら

連合会
STEP2 受講できる方に対し、予約受付のご連絡
「オンライン講習予約フォーム」で登録をしたメールアドレス(STEP1で登録)へ下記の内容を送信します。 ※連合会から概ね1週間以内に予約受付メールを送信します。
①受付番号
②申請書(PDF)申請書記入例はこちら
申請書ダウンロード
③受講登録に必要なサイト(eラーニング)のURL/企業ID(福井県危険物安全協会連合会のID)・パスワード/受講マニュアル
※eラーニング登録とは保安講習を受講するために、インターネットを通じて専用サイト(URL)に受講者情報を登録することです。

受講者
STEP3 受講者情報の登録申し込み発行
メールアドレスに届いたサイト(eラーニング)のURL【STER2の③】から受講マニュアルにそって、受講者情報(メールアドレス等)の登録 ユーザーID・パスワードの発行後、マイルームより講習種別の申込みを行ってください 登録終了後、登録をしたメールアドレスに申込内容の確認メールが届きます。

受講者
STEP4 申請書の作成
申請書の作成【STEP2 ②申請書(PDF)】用紙サイズA4(縦)に両面印刷(長編綴)してください。
①受付番号【STEP2 ①受付番号】を必ず記入してください。
受講手数料4,700円(非課税)
クレジットカード決済
※納付可能期間受付期間初日の3日前9時~期間終了日17時

受講者
STEP5 申請書などの提出
福井県危険物安全協会連合会へ提出ください。 〒910-0003 福井市松本3丁目16番10号福井県福井合庁舎5階 提出については、こちらをご覧ください。

連合会
STEP6 申請書受付
申請書受付

連合会
STEP7 保安講習テキスト送付・受講開始日のお知らせ
申請確認後、保安講習テキストおよび受講開始日のお知らせを「STEP5]で選択されたいずれかでお送りします。

連合会
STEP8 オンライン講習の承認
オンライン講習受講の承認 (以下STEP3で登録をしたメールアドレスに届きます。) 受講開始日から受講可能です。

受講者
STEP9 オンライン講習の受講(eラーニング)

受講者
STEP10 受講証明書の発行印刷
効果測定テスト合格後、 オンライン講習修了の「受講証明書」を発行印刷 印刷の際は用紙サイズをA4に印刷し、印刷後に点線で切り取り危険物取扱者免状と一緒に受領証明書を保管下さい。
注意事項
▼ オンライン講習を受講するためには、パソコンやタブレット、インターネット回線、ソフトウェアなどの条件が必要です。必ず事前に、株式会社ネットラーニング推奨環境をご確認下さい。
【推奨環境ご案内ページ】
https://www.netlearning.co.jp/about/index.html
▼ 動画を視聴する際の通信料は受講者負担となります。
▼ オンライン講習申請書(以下申請書という。)受付後、会場型受講による保安講習への変更は出来ません。また、同様に会場型受講による申請書受付後、オンライン講習への変更も出来ませんので、ご注意下さい。
▼ 申請書受付後、申請書および受講手数料はお返しできませんので、ご注意下さい。
▼ 受講開始日から1か月以内に、受講を完了(受講証明書の発行印刷を完了して下さい。)講習は動画による視聴と効果測定があります。なお、受講期限を過ぎると欠席扱いになりますのでご注意下さい。
▼ 申請書に記入された個人情報については、危険物取扱者免状作成業務などの委託先である、一般財団法人消防試験研究センターに、危険物取扱者に係る事務の合理化を図る事を目的としての提供及び、当連合会が次回講習会ご案内送付にのみ利用させて頂きますのでご了承下さい。
オンライン講習開催月及び申込受付期間
開催月 | 申込受付期間 |
第1回オンライン講習 令和4年9月・10月 |
令和4年8月1日㈪~8月15日㈪ |
第2回オンライン講習 令和4年12月・令和5年1月 |
令和4年11月1日㈫~11月14日㈪ |